自分がいまいち把握しきれてないので、まとめ兼ねてちょこっと書いていきたいと思います。
そもそもIPv6って何?って話しになると思いますが、一番大きなポイントは現在主流であるIPv4では2の32乗(32bit)のIPアドレスを2の128乗(128bit)まで使えるようにしたことでしょう。
例えとして、地球上にある石全てにIPアドレスを割り振ってもまだ余裕がある状態と言われてます。
また、セキュリティの強化、ルータ等のネットワーク機器の負荷を軽減するような仕様も盛り込まれています。
誤解されそうなポイントとしては、名前からIPv4の上位互換と思われそうですが、ネットワーク層においては互換性がありません。そのため、対応したOS(WindowsではXP)やルータが必要になります。
そのへん詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
【連載】IPv6で始めるネットワーク (1) IPv6 とは何か? | エンタープライズ | マイコミジャーナル
IPv6とは (Internet Protocol Version 6) アイピーブイロク: – IT用語辞典バイナリ
IPv6 – Wikipedia
あと、6月8日に行われるWorld IPv6 Dayでちょっとした注意が。
6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を -INTERNET Watch