Twilog
登録しておけば自分のPOSTを記録しておいてくれます。
それ以外にも、Twilog StatsというPOSTに関するデータを閲覧できるサービスがあり、何曜日、何時が多いとかそんな傾向がわかったりします。

切り取り線(時報)
フォローしておくと、毎時0分にお知らせPOSTが流れてきます。
もっと細かく15分単位で設定できたり、国外の時刻にも対応しています。

ごぶさったー
自分のfollowingがどれだけPOSTしてないかを調べられます。
フォロー整理する際に役立つでしょう。

Who Doesn’t Follow You on Twitter
片思いユーザを表示してくれます。
クライアントアプリを使っていれば大抵わかるようになっていますが、Webベースの人や一気に整理したい場合に役立つのではないでしょうか。

Tweetvite
オフ会を開催する場合に便利なサービスです。
参加について、YES/MAYBE/NOから選べるので把握しやすいです。

Hihittter
入力したユーザが過去に使っていたアイコン一覧が表示されます。
ただし、クロールしてなかったり要望により消去されていると「no such user」となるようです。
試した範囲では出てきましたが、どの程度クロールしてるのかは不明。

2011/4/3 追記

Previous post コードを書くのに便利なSyntaxHighlighter Evolved
Next post F-Secure軽量化?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です