RC版がリリースされてすぐにダウンロードして、2ndPCに追加した500GBのHDDにインストールしてみた。
ちょっといじって放置してたのだけど、再度使う用事があったので、エクスペリエンスインデックスだかを出してみた。
w001.png
PCスペックが
CPU:Core2Duo E4500
Memory:DDR2 667 512MB*2
Graphic:GeForce 6600
ということを考えれば上出来なのかな?
Vista入れたことないんで比較しようもないが、現状いじってる範囲では遅くて不満を感じることはほとんどない。
UIに全く慣れてないのと、IMEがバカなのが気になるくらいw
あと、お試しで入れてデュアルブート環境にしてる人が多いと思うのだけど、デフォルトだと7がメインで起動してしまうのでそれをXPにする方法。
まぁ、今までのOSと同じでシステムの設定から詳細で起動を「以前のバージョンのWindows」にするだけ。
注意点は
・一覧表示時間を0にしない
・一覧表示時間のチェックを外さない
XPからはXPしか表示されないので、MS-DOSコマンドを使う羽目になる。慣れてる人以外は止めておくのが吉だろう。
とりあえず、インストール時の設定が全体的に簡単になったなというのが第1の感想。ドライバも全部自動で入ったし、ネットワークの設定も自動。
フォルダ管理なんかもわかりやすい。
自分で階層作って~という人にはわずらわしいけどね。
まぁ、メインPCでのバージョンアップはしばらく先になりそうだけど・・・
ハード、ソフトの検証が出揃わないとだし、セキュリティ面でもまだまだ不安があるのが正直なところなので。

Previous post レイアウト変更中
Next post SH-04Aのカメラについて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です