会社でiPhone持ってる(た)人が多くて、ガラケーからの乗り換えての不満点を簡単には聞いていたのですけど、実際使ってみると今まで当たり前に出来ていたことが出来なかったり、標準アプリの使えなさに結構イライラする感じ。
まぁ、スマートフォン全般的にアプリ入れてなんぼなところがあるんでしょうね。そういう意味では、PC(Windows)に近いところがあるのかなーと。

ただ、どうしようもない部分もあって、メールなり電話なりが来た時にLED点灯(滅)が無いので、不在時に着信あっても気付かないところ。これは逐一チェックする癖をつけるしかないのでしょう。

アプリに関しては、アドレス帳(連絡帳)とメール(振り分け)を探さねば…
Gmailなら標準でも色々出来るけど、結構キャリアメールを使っているのでそっちはどうしようもないですからね。いちいち手動振り分けとかやってられませんw

あと、NFC(おサイフケータイ)はiPhoneを選んだ時点で諦めざるを得ないけど、結構ヘビーに使っていただけにカードに戻るのが面倒。それもあって、Xperia acro HDやGXに機種変しようと思っていたんですよね。特にSuicaは定期もあるし、上限の10万までチャージしてたこともあるくらいなんでw

ガラパゴス携帯なんて揶揄されていた日本の携帯ですが、特化性を考えたらよく出来ていたのだなーと今更ながら思った今日この頃でした。

Previous post iPhone5で速度計測
Next post インフィニット・ストラトス2期フラグ来た!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です