ベンチマークアプリと言えばPCの性能を計測するのに使われるわけですが、定番から一部界隈で使われる物まで適当に紹介しちゃいましょう。

■3DMark06→ダウンロード
名前の通り、3Dグラフィック性能を計測します。
Windows Vista以降対応の3DMark Vantageもあります。

■PCMark05→ダウンロード
PC全体の性能を計測します。
Media Player 10とMedia Encoder 9が必須なのと、Windows XPではエラーが起きて最後まで計測できないという報告が多数見られます(私の環境でもダメでした)。

■CrystalMark 2004R3→ダウンロード
PCMark05と同様にPC全体の性能を計測します。
最新版でもWindows 2000に対応してるという点で珍しいのではないでしょうか。

■HDBENCH→ダウンロード
Windows 95の時代から使われている老舗的ベンチマークですね。
マルチコア・スレッドに対応してるようですが、最新環境では微妙かもしれないです。

■スーパーπ→ダウンロード
円周率の計算に何秒かかるかを計測するアプリ。
ランキングを載せてるサイトがあるので、比較してみるといいかも?

■Final Fantasy XIVオフィシャルベンチマーク→ダウンロード
これはFinal Fantsy XVIの動作チェック用ですね。
最近のゲームではベンチマーク用意されてるのが定番となっていて、これも然りです。

■ゆめりあベンチ→ダウンロード
ゆめりあというゲームのベンチマークです。
2ちゃんねるにて純粋に3D性能が出るということで、今でも報告がちらほら出ています。
パッチを当てないと解像度変更できないので、そちらを当ててから実行してください。
10スレ172氏作のパッチ17スレ288氏作のパッチ

■ちはやローリングWE→ダウンロード
Rewriteのベンチマーク。
計測結果の詳細はこちらをご覧下さい。

Previous post 色々間違ってるFate/Zeroに2期の新作が来たぞー
Next post CrystalMark 2004R3の計測結果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です