未だにデスクトップマシン2台ともWindows XP故にVista以降の機能に関してはほとんど無知だったのだけど、高速化に関して色々調べてみたら、ReadyBoostなどという機能があることを知った。
メインメモリ2GB以上搭載してるとあまり意味無いらしいけど、グラフィックがメインメモリを使うので少しは効果あるんじゃないかな?というのと、丁度手持ちの8GBのUSBメモリがあったので、試してみることに。
まずUSBメモリの速度をCrystalDiskMarkで計測。
なんとかギリギリ足りてる模様。
そして、USBメモリのReadyBoostをONに。
ここでは指定された通り4090MB使用。
まだ導入したばかりなのと、計測するアプリを知らないので効果は不明だけど、もしなんかあったら追加予定。
というか、USBコネクタが右側にしかないので凄い邪魔w