いやークロックアップなんてCeleron533Aを800MHzにして以来ですよ。
なんて書くと年代ばれそうかなw

というわけで、Intel Core2Duo E8400です。

定格ではFSB333MHzの9倍で3GHz。
これを定番の400MHzにして3.6GHz駆動にしようということでチャレンジしました。

マザーボード(ASUSのP5K-E)のBIOS設定にて、North BridgeとCPUのFSBを400MHzに。
メモリは現在の設定のRatioなんかを固定にし、800MHzに。
電圧はとりあえずAUTO。

これでSuper piの104万桁が12秒、419万桁が1分24秒でした。

次に電圧を固定にし(AUTOだと上がりすぎた時が怖いので)3DMark06を走らせる。
1.250V→×
1.275V→○

1.2625V?も試そうと思ったけど、ある程度余裕を持たせてみました。

で、スコアはこんな感じです。

とりあえずこれでしばらく様子を見て、不安定ならもっと電圧を上げる方向で。
クロックは特別速度を求めてないので3.6GHzもあれば十分でしょう。
スペック不足を感じるならクアッドコアのQシリーズに乗り換えた方がいいですしね。

Previous post Firefoxの軽量化
Next post CPU温度

E8400をクロックアップ」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です