最近は自作のメリットであったお得感が薄れてきて、パーツ差はあれどいわゆるショップブランドやメーカー直販の方が安く上がることも少なからずありますね。時間の問題や信頼度も含めると逆転するような状況で、自分は現在のPCをサイコムでBTOしました。
普通に使っているぶんには不満も少ないのですが、仕事柄高スペックを要求されるアプリを使う機会もあり(AdobeのCS5は64bit環境じゃなければ動かないアプリが一部ある)、新PCの見積もりを出してみました。

================================================
Radiant GZ2100Z68 series
================================================
CPU : Intel Corei7-2600K[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W
CPU-FAN : インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER : ASUS P8Z68-V PRO [Intel Z68chipset]
MEMORY : 16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚]
HDD : 128GB SSD [PLEXTOR PX-128M2S]
ExDrive : HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
OptDrive : 【黒】DVD; Pioneer DVR-S17J-BK
VGA : RADEON HD6450 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
CASE : 【黒】SYCOM SY-J624II(BK)[電源なし](標準)
POWER : Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
OS : Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
================================================
●合計金額 : 178,970円
================================================

信頼度&高速化を重視したらこんな額に・・・
まぁ、今のPCも15万程度でしたけどw

ちなみに、ケース・電源・DVDドライブを流用してパーツを購入すると約13万円。
ちょっと悩むところですね・・・

P.S.
信者に近いレベルでサイコム押ししてる自分ですが、2ちゃんでとにかく評判良かったのと、実際届いたPCの中見たら、配線の丁寧さとエアフローの作り方に感心したもんです。
オリジナルケースもフロントUSB端子が下にある以外は不満もなく素晴らしい出来。

Previous post EasyBotterを新API仕様に対応させる
Next post 相変わらず不調なWindows環境

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です